NEW! コブレッスン 1DAY少人数 コブの裏側を意識したバンクとニューラインレッスン 2021年1月15日 こんな方におすすめです!! ✅ コブの中でのカービングさせるバンクターンができるようになりたい ✅ 縦ラインのニューライン、ポーパスラインができるようになりたい ✅ コブの裏側が上手く捉えられるようになりたい ✔が1つでも当てはまった方には、おすすめのキャンプです... ryotaro
コブレッスン 【コブ最重要課題】ピボット操作マスターキャンプ~少人数~ 2020年11月18日 良いピボット操作ができることは最速、最短で上達することができます! ピボット操作マスターキャンプ ピボット操作は安定して滑る、ワンステップレベルを上げるには必須課題です こんな方におすすめです!! ✅ ピボット操作がうまくできない ✅ ピボット操作がきちんとできているか確認したい ... ryotaro
コブの滑り方 コブの上達は荷重(加重)、角づけ、回旋と伸身・屈伸抜重のスキー基本操作を習得せよ! 2019年10月18日 リョウパンマンです(^_-)-☆ 今回はコブを滑る前に身につけたい基本操作ということでお送りしていこうと思います。 コブを滑るためにはまずは基本操作を身につけるべし コブを滑るために必要な基本操作はスキーの基本的なことと変わりません。なぜなら同じスキーですからね。基礎練習が嫌いな方もいらっしゃいますが、基礎練習の不十分... ryotaro
コブの滑り方 コブでのストックの突く位置 2019年4月25日 リョウパンマンです。 今回はコブでのストックの突く位置ということでお送りしていきたいと思います(^^♪ はじめに・・・ コブをあまり得意としない方の1つの特徴としてストックが突けていないという問題です。こういう方はまず丁寧にストックを突くことをただただ意識なさったほうがいいです。ストックを突かないことでリズムが取れず滑... ryotaro
コブの滑り方 【コブ上達のヒント】内足は次何足? 2019年4月4日 リョウパンマンです! スキーを滑る上で外足荷重は重要です。コブにおいてはその重要性がより一層増します。 いくつか理由はありますが、1つとしてはエッジングしたときに生まれる跳ね返り、逆行性の力に対応できるためです。 内足荷重で同じことをした場合、逆行性の力により軸が内側に傾けられ、重心が内側に入りすぎるとそのうち転倒して... ryotaro
コブレッスン コブをとにかくゆっくりでいいから滑りたい方へ 2019年1月18日 とにかくコブを降りられるようになりたい・・・ コブを苦手な方にとってはまずその1つのコブをどのように降りればいいのか・・・ここが最大の課題です。 闇雲にコブにいってもすぐに発射してしまうだけです。 コブをこれからなんとか滑りたい方にやってもらいたいのがこのスイッチバックを使って滑る方法です!まずは下の動画を見てください... ryotaro
コブレッスン バンクターンができないコブその2 2018年12月5日 リョウパンマンです(^^♪ 前回はバンクターンができないコブその1ということでお送りしてきました。 見られていない方はそちらと合わせてご確認くださいね。 https://kobulesson.com/post-1853/ さて、今回お送りするのはバンクターンができないコブその2です。 今回のその2でお送りしているのは、... ryotaro
コブレッスン バンクターンができないコブ~その1~ 2018年11月24日 リョウパンマンです。 今回はバンクターンができないコブということお送りしていきたいと思います。 自分がこんな滑りの練習をしたいと思うことはそれぞれにあると思います。 しかし、もしその滑り方が適さないコブであればどうでしょうか? はい、そもそも滑れるわけないのです。できないことを頑張るわけですからもったいないです。 ちゃ... ryotaro
コブの滑り方 コブ克服の第一歩はコブを見慣れること 2018年7月26日 リョウパンマンです。 コブを滑っているときはさまざまなことで必死(;^_^A なんていうことはよくある話ですよね。 あれもこれも考えないといけないし、どうしよう・・・ はい、気持ちはわかります。 そんな時も、どんな時もまずはコブがしっかり見えていることでかなりゆとりが持てます。 というわけで、リョウパンマンの目線映像... ryotaro
コブレッスン コブで丸い弧を描くイメージ作りの参考動画 2018年6月24日 リョウパンマンです! 今回はイメージ作りに役立つ動画お届けしようと思います。 プライベートレッスンから、私の後をついてきてもらっている映像です。 私のキャンプ、プライベートレッスンでは多くの場面で後ろをついて滑ってきてもらいます。 特にプライベートレッスンは多いです。 私の滑りをお手本とした場合、その残像が残ります。... ryotaro