吸収動作の悩みの解決はベンディング操作にあり!
✔ コブを滑るときに吸収しろと言われるがよくわからない
 ✔ 足の引けって言われるけど、どうすればよいかわからない
 ✔ 足首をしめるって感覚がわからない
 ✔ ベンディング操作ができない
このようなことにお悩みであれば、このレッスンがお役に立てると思います(^^♪
レッスン内容・レベル
失敗してしまうこともあるが滑りの形はどうあれ、だいたいどこのコブでも滑ってこられる方が本レッスンの対象となります。
まずはじめにベンディング操作っていうのはどのようなものかわかりますか?
 ただレジャーとして滑っていた昔の自分は全く知らなかったです((+_+))
 そして、このベンディングの感覚を習得するのにとても苦労したことをよく覚えています。
 毎晩毎晩ベンディングのことを考えすぎて頭がおかしくなるような思いでした。(笑)

必ずではありませんが、ターンをするときには主に抜重という動作をします。
 抜重の動作は2つに分かれ、1つが伸身抜重と呼ばれるストレッチングターンと言われるものです。
 もう1つが、今回レッスン行う屈伸抜重と呼ばれるベンディングターンです。
ストレッチングとベンディングに関してより詳しくは下記の記事にまとめてありますのでご覧ください!!
最初にも少し触れさせていただきましたが、
 ・足首をしめる
 ・足を引くようにする
などという言葉を聞いたことや言われたことがないですか?
これらのことは実際にポジションを安定させて滑るためには必要なことですが、とても難しく感じておられることが多いです。
 ではなぜそのように感じることが多いかと言えば、今回のレッスンテーマでもあるベンディング操作の完成度に関わってきます。
また、最も相談されることとして吸収動作というワードが挙げられるが、実際のところ吸収動作=ベンディング操作と考えてもらって問題ありません。
 吸収動作がうまく出来ていないということはベンディング操作がうまくいっていないことがほとんどです。吸収動作問題は話をし始めるとここでは収まらない話になりますのでやめますが、スムーズな吸収動作から流れるような滑りを目指したい方にはやはりベンディング操作は必須になります。
開催日
1月15日(白馬五竜) 
 
※本レッスンの発展レッスンは翌日開催
定員
コロナ対策のため人数を例年より削減しております。
そのため6名までと致します。
お値段
1日だけ ¥13,000
 2日(翌日レッスンも参加の方) ¥25,000
受付時間、場所、日程
白馬五竜エスカルプラザ2階フリースタイルアカデミースクールカウンター
 受付時間:9時10分~9時30分
【日程】
 9時半~レッスン開始
 11時半程度まで滑り、昼食は個々の自由とさせていただきます。
 昼食をご一緒されたい方はレッスン当日に伺います。
12時半ころ~午後のレッスン
 14時半程度にレッスン終了予定
※レッスンの進捗により少し前後します。
※本レッスンの発展レッスンは翌日開催
レッスンのご予約
070-5631-7296 または、
こちらよりお問い合わせください。
 メールはinfo@xim-2013.comもしくはinfo@koburyotaro.comから届きます
  題名にレッスン名「コブ必須のベンディング操作レッスン」と入れてください
LINEからも予約ができます!
 
 






















